【歯ぐきの健康 第5回】親子でできる!歯ぐきを守る新習慣

2025.06.02

〜毎日のケアで未来を育てよう〜


こんにちは!
しゃもとデンタルクリニックの社本です🦷✨

前回は、
「歯周病は生活習慣病のひとつ」
というお話をしました🌱

今回は、
親子で今日からできる「歯ぐきを守る新習慣」
についてご紹介していきます✨


歯ぐきを元気に育てる3つのポイント🌟

子どものうちから大切にしたい、
シンプルだけどとても効果的なケアがあります!


1. 正しい歯みがきを毎日続けよう🪥

歯ブラシを持ったら、

  • 毛先をしっかり歯と歯ぐきの境目に当てる
  • 小刻みにやさしく動かす(スクラビング法)
  • 出血しても焦らず、やさしく磨き続ける

特に、
歯肉炎・歯周炎を防ぐためには、歯ぐきの境目を意識した磨き方(バス法)が効果的です✨

さらに、
フロス(糸ようじ)を使うことで、歯と歯の間の汚れも取り除くことができます🧵

ここでポイント!

  • むし歯予防には「フッ素」が効果的🦷✨
  • でも、歯周病の改善には「歯みがき+フロス」でバイオフィルムを物理的に除去することが大切!

それぞれの目的に合わせたケアを意識しましょう🌟


2. よく噛んで食べよう🍴

  • 唾液がたっぷり出る
  • 歯ぐきに適度な刺激が加わる
  • お口の自浄作用が高まる

噛むことそのものが、歯ぐきを育てるトレーニング
楽しく「もぐもぐタイム」を増やしていきましょう😊


3. 定期的に歯科医院でチェックしよう🦷✨

  • 見た目だけではわからない歯ぐきの状態
  • 生え変わり時期の歯並びの変化
  • 磨きにくい場所の汚れチェック

これらは、
定期的なプロのチェックで早めに発見・サポートできます✨

「むし歯ゼロでも、定期的に歯医者さんへ」
が、これからのスタンダードです🌟


親子で取り組む「未来づくり」🌸

毎日のケアは、小さな積み重ね。
でもその積み重ねが、
一生自分の歯で食べられる未来を育てていきます🌈

親子で楽しく、
未来のためのお口育て、始めましょう✨


【まとめ】

  • 歯ぐきを元気に育てるためには、正しい歯みがきとフロス🪥🧵
  • むし歯予防にはフッ素、歯周病予防にはバイオフィルム除去✨
  • よく噛むことも、健康な歯ぐきを育てる習慣
  • プロのサポートも取り入れて未来を守ろう🌟

【次回予告】

未来の健康は今のお口ケアから!
👉 シリーズのまとめと、これからに向けたメッセージをお届けします✨

POST|月別

診療時間
9:30-18:00

休診日
日・祝・木曜午後

お電話(予約優先)

099-204-0085

099-204-0085

〒890-0024
鹿児島市明和1丁目25-1
ファミリープラザめいわ1F

休診日

午前休診

午後休診