【歯科の定期受診は何のため?】

2025.04.29

〜未来の健康を守る本当の理由〜


こんにちは!

しゃもとデンタルクリニックの社本です🦷✨

今回は、

「歯科の定期受診って本当に必要なの?」

というテーマでお話しします!


歯周病は「お口の中だけの問題」じゃない!?🌎

近年の研究では、

歯周病と全身のさまざまな病気が深く関係していることがわかってきました。

  • 糖尿病
  • 心筋梗塞・狭心症
  • 脳梗塞
  • 誤嚥性肺炎
  • 妊娠中の早産リスク
  • アルツハイマー型認知症🧠

特に、

レッドコンプレックス(P.g.菌など)と呼ばれる悪玉菌は、

血管や脳に悪影響を与えるリスクが指摘されています。

血液中の鉄を餌にして増殖し、

酸素を嫌って深い場所に潜むその姿は、

まるで「吸血鬼」🧛‍♂️のよう。

静かに体にダメージを与えていく存在です。


プラーク(歯垢)は、わずか半日で増える!⏰

毎日の歯みがき、がんばっていますか?🪥

もちろんセルフケアはとても大切です✨

でも実は——

  • プラークはおよそ半日(12時間)で増殖を始めます。
  • どれだけ丁寧に磨いても、完全に0にするのはほぼ不可能なんです。

だからこそ、

日頃のセルフケアに加えて、

定期的なプロフェッショナルケアが必要になります。


そもそも「進みやすさ」は人それぞれ!🧬

  • 唾液の質や量
  • 免疫の強さ
  • 生活習慣
  • 歯並びや噛み合わせ

これらによって、

歯周病やむし歯の進行スピードには大きな個人差があります。

さらに、

年齢によってもリスクは変わります。

(成長期、思春期、更年期、高齢期などで影響は違う)


専門家による「評価」と「予測」が大切🌟

歯科の定期受診は、

単に「歯石をとる」「歯をきれいにする」だけではありません!

本当に大切なのは、

  • 今の状態を専門家(歯科医師・歯科衛生士)が評価すること
  • どんなリスクがありそうか、将来の予測を立てること

です!

歯科医師と歯科衛生士が並んで未来を見つめるイラスト。背景には「FUTURE」の文字と心臓・脳・歯のアイコン、上昇する矢印が描かれ、歯科医療が全身の健康に関わる未来予測の重要性を示していますAn illustration of a dentist and dental hygienist looking toward the future. In the background, the word “FUTURE” appears alongside icons of a heart, brain, and tooth, with an upward arrow—highlighting the importance of dentistry in predicting and supporting whole-body health.

お口から見える「身体のサイン」にも注目👀✨

実は、

お口の状況から、全身の不調を早く察知できることもあります。

たとえば——

  • 歯ぐきの炎症から糖尿病リスクを疑う
  • レントゲン写真から皮質骨の所見に気づく(骨粗鬆症を疑う)
  • 鼻呼吸がしづらい方は耳鼻咽喉科へ紹介することも
  • 何気ない会話や身嗜み、歯磨きの状況の悪化から脳血管疾患を心配することも

このようなケースでは、

糖尿病内科・脳神経外科・整形外科・耳鼻咽喉科などへ紹介することもあります。

これからの時代は、

歯科と医科が連携しながら、患者さんの健康を守ることがますます重要になります🌎

歯科が担うべき大きな役割のひとつは、適切なタイミングで専門医につなぐことです。

特に歯科衛生士さんは、他の職種と比べても患者さんと長く接することができる大切な専門家。

歯科医師よりも患者さんにとって身近な存在だからこそ、小さな変化にもいち早く気づくことができます。

普段の診療で寄り添い、感じ取った小さなサインが、未来の大きな健康につながると信じています。

いろいろな専門家がチームとなって、健康長寿を支える。

それがこれからの医療の大切な形だと私たちは考えています✨


歯周病治療が医療費も減らす!?💰✨

アメリカで33万人超を対象に行われた研究では、

歯周病治療を受けた人は全身の医療費が大幅に減少することがわかっています。

まとめると——

  • 糖尿病・脳血管疾患:医療費・入院リスクともに約40%も削減。とても効果的!
  • 冠動脈疾患:入院リスクは大きく減ったが、医療費の減少は控えめ。
  • 関節リウマチ:効果なし。リウマチ特有の自己免疫の影響が原因かも。
  • 妊娠:費用削減効果が最も大きく、74%近く安くなった!

しかも効果が高かったのは、

1年間に4回以上(3ヶ月に1回ペース)の受診をしていた人たちでした。

American Journal of Preventive MedicineVolume 47, Issue 2, August 2014, Pages 166-174


【まとめ】

  • 歯周病は全身の健康にも影響する
  • プラークは半日で増殖、完璧なセルフケアは難しい
  • 人によってリスクも進行スピードも違う
  • 定期受診は「今の評価」と「未来予測」のため
  • 医科歯科連携で、身体全体の健康サポートも重要🌟
  • 年4回の受診が、将来の医療費・病気リスクを減らす✨

🌸エンディング🌸

「特に痛みがないから……」

そんな時こそ、

未来を守るための定期受診を大切にしましょう。

しゃもとデンタルクリニックでは、

あなたとご家族の「ずっと健康な未来」を

チーム医療で一緒に育てていきます🦷🌈✨

POST|月別

診療時間
9:30-18:00

休診日
日・祝・木曜午後

お電話(予約優先)

099-204-0085

099-204-0085

〒890-0024
鹿児島市明和1丁目25-1
ファミリープラザめいわ1F

休診日

午前休診

午後休診