2025.04.28
〜第3の予防「お口育て」とは?〜
こんにちは!
しゃもとデンタルクリニックの社本です🦷✨
これまで「予防歯科」といえば、
この2つが中心でした。
でも今、世界中で新しい流れが生まれています🌎
それは——
「そもそもお口を正しく育てることが、未来を変える」
という考え方です。
これまでの2つの予防に加えて、
第3の予防=「歯ならび・口腔機能の育成」が、
子どもたちの健康を守るためにとても大切になってきています✨
お口は、単なる「歯の並び」ではありません。
生きる力の入り口です。
お口は、私たちが生きていく上で欠かせない
という、大切な機能を担っています。
だからこそ、
お口の育ち方=全身の育ち、心の育ちにも直結しているのです🌱
最近では、
「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」
という新しい病名もできました。
さらに全国的にも、
が増えてきています✨
私自身も、
インスタグラムなどで発信を拝見しながら、
たくさん学ばせてもらっています📚✨
さらに、
以前から小児の口腔育成に力を入れてきた歯科医院も、
全国にたくさん存在しています🦷✨
そして最近では、
「口腔機能発達不全症」という病名が認められたことで、
保険診療でもお口の機能に対するトレーニングやサポートが可能になりました🌟
これは、
お口の育ちの重要性が正式に認められたことを意味します。
同時に、
子どもたちの口腔機能の発達に対して、国も強い危機感を抱いている
ということでもあります。
まだ、
むし歯や歯周病の治療のように
どこの歯科医院でも対応できるわけではありませんが、
これから少しずつ、
この新しい予防の流れが広がっていくと期待されています🌱
これからは、
「お口を育てること」も、日常のあたりまえに🌈
悪くなったところを治すだけではなく、
成長を応援する場所になれたら。
そんな想いを込めて、
しゃもとデンタルクリニックでも取り組んでいます🦷✨
「なぜ口腔機能が大切なの?〜噛む・飲む・話す・呼吸する〜」
次回から、
もっと具体的な「お口育て」方法をご紹介していきますね😊🌱
鹿児島市明和の歯医者さん、しゃもとデンタルクリニックでは、
お子さんの“お口の育ち”をやさしく見守っています🍼🦷