仕上げみがき、毎日できてないとダメ?

2025.04.18

**大丈夫、あなたは十分がんばってます。**🪥🌙💛


「できてない日がある…」「下の子で手がいっぱい…」👶💦

そんな気持ちになったこと、ありませんか?
私たちのところにもよく届く声です。

  • きょうだいが多くて賑やかだけど、全員の仕上げまで手が回らない😵‍💫
  • 下の子を寝かせている間に、上の子が寝ちゃった💤
  • 仕事や家事に追われて、夜はバタバタ…🏃‍♀️🍽️

そんな日があっても大丈夫です。
あなたは、もう十分がんばっています。🌷✨


仕上げみがきは、「できるときに、できる範囲で」🫧

むし歯は、毎日磨かなかったから必ずできるものではありません🦠
逆に、毎日仕上げをしていても、できるときはできてしまうこともあります。

大切なのは、完璧を目指すことではなく、ゆるやかに続けていくこと。🍃
仕上げができた日を「がんばれた日」として、大切にしてくださいね🌼


フッ素のチカラを味方にしよう🦷✨

実は、ていねいなブラッシングよりも、フッ素をお口に残すことの方が予防効果が高いこともあります!

時間がないときは…

  • フッ素ジェルやフォームを使って、塗るだけでもOK!🪄
  • フッ素入り歯みがき粉で子どもが自分でみがいたあとに、仕上げなしの日があってもOK!🙆‍♀️

使い方と量をお母さんが管理できれば、セルフケアでもむし歯予防はできます。👍

かわいいキャラクター化された2種類のフッ素製品、ジェルタイプとフォームタイプが並んで立っている。「君はどっち派?」という文字が上にあり、親しみやすくフッ素の使い分けを伝えるイラスト。/ A cute illustration of two anthropomorphized fluoride products—a purple gel tube and a blue foam dispenser—standing side by side under the text 'Which one do you prefer?' in Japanese.

お兄ちゃん・お姉ちゃんには、“自分でできる”ケア習慣を👧👦🪥

毎日の中で、子ども自身がやってみることも大切です。

  • フッ素ジェルは大人が出してあげて、本人が自分で塗ってみる💡
  • 「今日はママと一緒にする?自分でやってみる?」と声をかけることで、自主性も育ちます🗣️
  • “やらされる”より“自分でやってみる”体験を少しずつ🌱

仕上げみがきは、「自立へのステップ」でもあるんです✨


仕上げみがきができない日も、予防はできている🌈

むし歯予防って、仕上げみがきだけじゃないんです。

  • ごはんをよく噛んで食べる🍚🍗
  • おやつの時間や内容を少し工夫する🍎🥛
  • 声かけや、「がんばってるね」の言葉も、ちゃんと予防につながる🧡

そして何より、
「子どものことを思って悩んでいる」あなたの気持ちそのものが、予防のスタートラインです。🌟


あなたは、もう十分がんばっています。🌸

できなかった日に落ち込むよりも、
できた日を「今日もできた、えらいね」って、一緒に喜びませんか?😊

あなたのそのひと手間が、
お子さんの未来をそっと守ってくれています🫶✨


🔜 次回予告

「仕上げみがきを嫌がるとき、どうしたらいいの?」
よくあるお悩みに、次回おこたえします!

📝あわせて読みたい関連記事

鹿児島市明和の歯医者さん、しゃもとデンタルクリニックでは、
お子さんの“お口の育ち”をやさしく見守っています🍼🦷

POST|月別

診療時間
9:30-18:00

休診日
日・祝・木曜午後

お電話(予約優先)

099-204-0085

099-204-0085

〒890-0024
鹿児島市明和1丁目25-1
ファミリープラザめいわ1F

休診日

午前休診

午後休診