2025.04.08
こんにちは。 しゃもとデンタルクリニックの社本です🦷
今日はお子さんの歯並びに関して、よくあるご相談についてお話しします。
「うちの子、前歯がすきっ歯なんですけど、大丈夫でしょうか?」 実はこれ、とってもよくあるご相談です。
でもご安心ください。乳歯の時期に歯と歯の間にすき間(歯間空隙)があるのは、とても理想的な状態なんです。
乳歯の前歯(乳前歯)は永久歯より小さめです。
なので、すき間があることで、これから生えてくる大きな永久歯のスペースを確保してくれているんですね。
逆に、乳歯がぴったり綺麗に並んでいると、一見いいことのように思えますが…
実は、将来的に永久歯が並ぶスペースが足りなくなってしまうことが多いです。
「上と下の前歯がカチンと当たってるんですけど…」これもよくあるご質問です。
乳歯のかみ合わせにはいろんなパターンがありますが、上下の前歯がちょうど切端(先端)でカチッと当たる“切端咬合”も、乳歯列では良い噛み合わせであると言われています。
永久歯の前歯は上の歯が少し外側に、下の歯が少し内側に生えてくることで自然と永久歯のかみ合わせに変わっていきます。
ただし、奥歯のかみ合わせや上下のずれなど、成長に影響しそうな部分が見られる場合は、早めにチェックしておくと安心ですね。特に反対咬合(乳歯の前歯が逆に噛み合ってる;下の歯が見えて上が隠れてしまう噛み合わせ)は3歳頃から現れるので、要注意ですね。
お子さんの歯並びやかみ合わせに注目して、早めに気づいてあげることは将来起こるトラブルの予防につながります。なぜ歯並びが悪くなってしまうのか、その原因を考えてみることも大切です。呼吸や発音、舌の使い方など、お子さんの身体の使い方に気づくきっかけになることもあります。
「なんか気になるな」と思ったら、いつでもお気軽にご相談くださいね😊
しゃもとデンタルクリニックでは、お子さんの歯やお口を通して身体の健康と成長をやさしく見守っています。